メニュー

当院の特徴

よりクリニックの特徴について

お子様からご高齢の方まで、皆様のより所となれるよう、心により添い、より良い医療を提供いたします

  • 対話を大切にお子様からご高齢の方まで幅広く対応いたします
  • CTなどの医療機器を導入することで診断精度を高めます
  • IT機器を導入することで患者様の利便性を高めます
  • 起立性調節障害、睡眠時無呼吸症候群、心理療法を要する不安障害など治療ニーズが高い疾患に幅広く対応いたします
  • 病気や障害のみに主軸を置かず、生活を診ることをモットーに訪問診療もいたします
  • 生活の場で診療を行うことで、通院への抵抗感や困難を減らし、患者様やご家族に安心していただいた状態で医療を提供いたします

当院で行っている治療

下記の症状や疾患に対応致します。子どもからご高齢の方まで幅広い疾患やご年齢に対応致しますので、まずはお気軽にご相談ください

主な症状

  • 気分が落ち込む
  • 物事を楽しめなくなった
  • 意欲が湧かない
  • イライラしたりカッとしやすい
  • 強迫症状がある(例:手洗いや入浴、確認行為を過剰にしてしまう)
  • 人に注目される事を心配しすぎたり、注目されることを避けようとする
  • 発作的に動悸や息苦しさ、過呼吸、めまいなどが現れる
  • 年齢を重ねて物忘れが増えた
  • 物忘れに伴う行動に困っている
  • 夜眠れない
  • 朝の寝起きが悪い
  • 日中の眠気が強い
  • 人とコミュニケーションを上手く取れない。
  • 場の空気を読んだり人の気持ちを理解することが苦手
  • 整理整頓が苦手
  • お金や時間の管理が苦手
  • 忘れ物や失くし物が多い
  • 集中力が長続きせず気がそれやすい
  • 「問題行動」を起こしてしまう
  • 発達障害について相談したい
  • 人がいないのに人の声が聞こえる
  • 人に悪さをされている、悪口を言われている、見張られていると感じる
  • 過去の傷つき体験について相談したい
  • お酒が止められずアルコールの摂取量が増えている落ち着きがなくじっとしている事が苦手
  • ゲームが止められない
  • 学校にいけない・不登校
  • ひきこもりの状態が続いている。

疾患など

うつ病、双極性障害(躁うつ病)、統合失調症、不安障害、パニック障害、社交不安障害、強迫性障害、全般性不安障害、認知症・物忘れ、適応障害、神経症、注意欠如・多動症(ADHD)、自閉スペクトラム症、知的障害、摂食障害、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、アルコール依存症、ひきこもり、不登校、起立性調節障害、睡眠時無呼吸症候群、その他

 

当院の施設基準・加算について

当院では、「かかりつけ医」機能を有するクリニックとして、以下の取り組みを行っております。

  • 受診されている他の医療機関や処方されている医薬品を把握させて頂くため、お薬手帳のご提示やご質問をさせて頂く場合がございます。
  • 必要に応じて、専門医師や専門医療機関をご紹介させて頂きます。
  • 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
  • 福祉・保健サービスに係る相談に応じます。
  • 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。

明細書発行体制等加算

当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

  • 一般名処方とは
    お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
  • 当院は患者様の状態に応じ、28日以上の長期の投薬又はリフィル処方箋の交付に対応可能です。

医療情報の活用
当院では、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療をおこなっています。当院は情報通信機器を用いた診療に対応しておりますが、情報通信機器を用いた初診診療では向精神薬を処方しておりません。

医療情報取得加算

当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認に対応しています
受診された患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

通院・在宅精神療法

  1. (イ) 患者ごとの相談内容に応じたケースマネジメントを行います。
  2. (ロ) 障害福祉サービス等の利用に係る相談を行います。
  3. (ハ) 介護保険に係る相談を行います。
  4. (ニ) 当該保険医療機関に通院する患者について、介護支援専門員からの相談に適切に対応します。
  5. (ホ) 市町村、保健所等の行政機関、地域生活支援拠点等との連携を行います。
  6. (ヘ) 精神科病院等に入院していた患者の退院後支援を行います。
  7. (ト) 身体疾患に関する診療又は他の診療科との連携を行います。
  8. (チ) 健康相談、予防接種に係る相談を行います。
  9. (リ) 可能な限り向精神薬の多剤投与、大量投与、長期処方を控えます。

情報通信機器を用いた診療について

当院では初診でのオンライン診療(向精神薬の処方を含む)は行っておりません。

症状が安定している方を対象に情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)を実施しております。オンライン診療の実施にあたっては、医師が医学的な観点からオンライン診療の実施の可否を判断します。ご希望の方は診察時に医師にご相談ください。

オンライン診療を実施する場合は、クリニクスアプリのインストール、アプリへのクレジットカードと保険証の登録をお願いします。また、診療費とは別に通信費使用1.200円をご負担いただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

〇当院は往診や訪問診療に対応しております。
患者さまのお宅に定期的に訪問して診察することができます。
寝たきりなどで通院がしづらい方、病院から退院して自宅療養中の方など、患者さまの状況に応じて対応いたします。ご不明な点などはご相談ください。

〇訪問診療を実施している患者様に関しては、他の医療施設、介護サービス事業者と連携しています
訪問診療実施患者様の状況に応じて、下記医療・介護施設と、きめ細やかな連携体制をとっています。
患者様同意の上、連携する施設間においてICTツールを用い、患者さまの診療情報等を共有しています。

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME